Delve侵攻戦 その2
- Ace Roger
- 2020年10月20日
- 読了時間: 2分
10/19早朝、ついにその瞬間がやってまいりました。
(NPC領ではありますが)祝!DelveにKeepstar設置完了!

5回目のチャレンジでDelve侵攻の橋頭保を築くことができた裏にはFC同志の戦術の駆け引きもあったと思います。戦いに参加しながら今回の勝因は何かなと考えてみました。
① 該当システムの敵Fortizarを直前に破壊し、Supercapitalの侵入を防いだこと
② バブルを設置しまくり、Hit & Away作戦をやりにくくしたこと
③ POD Kill防止を徹底(SRPなしと明言)し、ゾンビ作戦をやりにくくしたこと
④ Jackdawなどで小型艦船の迎撃速度を速めたこと
⑤ これまでの4回+αの戦い(KSをアンカーし続けた)で敵の戦艦数を削ったこと
他にもいろいろあるかもしれませんが、このような戦術により成功したと思います。
通常の戦いでは見られない大規模な駆け引き合戦も大戦争の醍醐味ですね!
私自身、今回のDelve KS設置をめぐる戦いには、第4回(319-3D)、第5回(YZ9-F6)に参加することができました。気分的に盛り上がったのは、どちらかというと第4回目の戦いでKS設置のTimerが動き出し、残り5分まで進んでいったタイミングでしょうか。もしかしたら設置に成功?という期待感が眠気を覚ましたね(笑)
結果として、Sub-capとCapital両方で出撃し、10時間以上の戦いを完走。残念ではありましたが、Keepstar爆発前の衝撃波発生の瞬間をパシャリ。大変疲れましたが、記憶に残る戦いになりました。

今後の展開はどのようになるかわかりませんが、Querious、Period Basisリージョンの平定もありますし、Delveリージョンの侵攻など引き続き熱い戦いが予想されます。
Imperium本拠地にはKeepstarやFaction Fortizarが数多く設置されているやに聞きますし、DelveだけでもKeepstarが50-60個設置されているらしいです。
EVE歴史に語り継がれる大戦争に参加するのは今からでも遅くありません。参加したいけど受け入れてもらえそうなAlliance・Corpがない、大規模Allianceに参加してみたいけど不安でいっぱい等など、お困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。最近、GAMILAS CEOのGrimさんが相談CHをDiscord上に作ってくれましたので、CEO同志でいろいろコミュニケーション可能です。お気軽にコンタクトください。お待ちしています。
Comments